
最近、健康を考えて丸干しいわしを食べるようにしてるのだけど、いつもただ焼くだけで、お弁当にも入れられるようなの、なんかないかなぁ?と検索したら南蛮漬けが出てきたのでチャレンジ!
- 丸干しいわしの南蛮漬け
- ゴーヤと穂紫蘇の天ぷら
- 芋茎とお揚げのおひたし
- 古漬けキュウリとみょうがと生姜のあえたの
- 黒胡麻ご飯
〈材料〉
- 丸干しいわし…5尾
- たまねぎ…半分
- にんじん…1/2本
- お酢…100cc
- お砂糖…小さじ1と1/2
- みりん…大さじ1
- お酒
- 片栗粉
- 揚げ油
〈作り方〉
- いわしの丸干しは頭と腹わたを取り除いて三等分にして、お酒をふりかけておく。
- たまねぎは薄くスライスして、にんじんも細く千切り
- お酢ととお砂糖を混ぜて、電子レンジで30秒チンして、みりんも混ぜる。
- いわしの丸干しの汁気をキッチンペーパーで拭き取り、片栗粉をまぶす
- 油で揚げる
- タッパに3と揚げた丸干しと玉ねぎとにんじんを漬け込む。
本当は丸干しは二度揚げして、鷹の爪も入れるとあったけど、省略した。2度揚げすると骨まで食べれるとあったけど、一度揚げでも一応骨まで食べれたよ。多分二度揚げの方が美味しいと思うけど、カロリーが…気になるよね…。
コメントを残す